書道部
清里公民館夏休み教室
NHK・群馬TV・上毛新聞の取材が入りました。


高校生ティーチャーとして、小学生の課題作成のお手伝いをします。
今年も清里公民館夏休み教室に参加してきました。
高校生ティーチャーとして、小学生の課題作成のお手伝いをします。
高校芸術祭
他校の素晴らしい作品に触れ、とても勉強になりました。
高校芸術祭
高校芸術祭書道展に出品した作品です。
「清里公民館夏休み教室」高校生ティーチャー講座
「清里公民館夏休み教室」高校生ティーチャー講座の講師として、小学生を指導してきました。
小学生の夏休み作品作成のお手伝いです。
お手本を書いた生徒が、書き方のポイントを説明しています。
清里少年教室の講師をしました
例年、書道部は、夏休みに清里公民館が主催する「清里少年教室」で小学生(4~6年)に書道を教えています。今年の夏も、8月23日の午前中にお手伝いしました。

この「清里少年教室」では地域の文化祭や小学校の夏休みの宿題の作品を、小学生たちが制作するお手伝いをしています。
まず、部を代表して、部長から書くときに気をつける点を、わかりやすく説明した後、部員たちが手分けをして、ひとりが4~5名の小学生を担当します。
あらかじめ、部活動の時間の中で書いた「お手本」を小学生に渡しています。
また、実際に書いて見せたり、書くときのポイントを説明したりしました。
教えることの難しさを毎年感じていますが、みんな作品を完成することができました。
この「清里少年教室」では地域の文化祭や小学校の夏休みの宿題の作品を、小学生たちが制作するお手伝いをしています。
まず、部を代表して、部長から書くときに気をつける点を、わかりやすく説明した後、部員たちが手分けをして、ひとりが4~5名の小学生を担当します。
あらかじめ、部活動の時間の中で書いた「お手本」を小学生に渡しています。
また、実際に書いて見せたり、書くときのポイントを説明したりしました。
教えることの難しさを毎年感じていますが、みんな作品を完成することができました。