日誌
第2学年修学旅行4日目
修学旅行4日目、いよいよ最終日となりました。生徒が本日まで体調を崩すことなく、元気に過ごせたことを大変うれしく思います。昨日の午後は夜8時までハウステンボスのイルミネーションを満喫し、一人も遅れることなくホテルに帰着することができました。どの班もしっかりと時間を意識して行動することができ、素晴らしかったと思います。
今日は午前中、最後の訪問地である太宰府天満宮を参拝し、来年度の進路希望が達成できるようしっかりと合格祈願をしました。これから福岡空港に向かいます。今回の旅で初めて 利用する生徒も多く、来るときは緊張していましたが、帰りは楽しみにしている生徒もいるようです。皆たくさんの思い出とお土産を持って帰ると思いますので、是非話題にしてみてください。また、大変疲れているとも思いますので、まずはしっかりと休息を取り、体調を整えていただきますようお願いいたします。
なお、11月28日(金)より2学期期末考査が始まります。修学旅行から勉強にうまく気持ちを切り替えて、期末テストの準備もしっかり進めてほしいと思います。
2学年より
第2学年修学旅行3日目
修学旅行3日目。
今朝の朝食時も体調不良の生徒は特に居らず、皆元気に1日が始まりました。今日は生徒たちが最も楽しみにしていた班別自由行動の日です。
グループごとに楽しそうに出発して行きました。午前中は長崎市内の見学をし、多くの生徒がたくさんのお土産を持ってバスに帰ってきました。これからハウステンボスに入ります。夜8時まではハウステンボスでの自由行動となります。ハウステンボスはいろいろなアトラクションを新設したり、イルミネーションもとても有名なので、生徒たちにとって楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
明日はもう最終日。最後まで元気に旅を終えられるよう気を付けさせたいと思います。
2学年より
第2学年修学旅行2日目
修学旅行2日目
今朝も体調の悪い生徒が一人もいない状態で1日が始まりました。今朝とても感心したことは、朝食後のテーブルがとてもきれいに整えられ、ホテルの方が片付けやすいように整理整頓されていた点です。相手のことを考えて行動することができ、とても素敵な生徒たちだと感じました。
本日は午前中、水前寺公園を散策し、少しずつ色づき始めた紅葉を楽しみました。池にいるという金色のすっぽんを見つけられれば金運が上がるというお話しだったので一生懸命見つけてみましたが、誰も見つけることができず残念でした。その後、熊本港からフェリーで島原港に渡るときには、カモメ用にエサをもらい、皆でエサやりをしました。予想以上にたくさんのカモメが集まってきて、楽しくエサやり体験をしました。海もとても穏やかで、フェリーでの旅を楽しみました。
現在はグループに分かれて平和学習を行っおり、生徒たちは説明に聞き入っています。これから原爆資料館に向かいます。明日は1日班別自由行動です。一番楽しみにしている日だと思いますので、十分な睡眠を取るなどしっかり体調管理をさせたいと思います。
2学年より
第2学年修学旅行1日目
令和7年度の修学旅行が始まりました。
早朝6時10分、参加者全員が元気に集まり、無事に出発しました。今回は初めての九州への修学旅行だったので、羽田空港から無事に福岡空港に到着した時には、ほっとしました。離着陸時は生徒たちから歓声が上がり、空の旅を楽しんだようです。現在バスで熊本まで移動し終えたところで、これから9年前に地震で被災した熊本城で防災学習プログラムに参加する予定です。
現在、生徒は皆健康で、概ね順調です。本日朝早くから生徒の送迎等にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。3日後、たくさんの思い出と共に生徒たちが帰宅できるよう、サポートさせていただきます。
第2学年より
第43回開校記念式典
10月31日(金)第43回開校記念式典を本校体育館で行いました。
記念式典に際して記念講演が行われました。講師は上田情報ビジネス専門学校 副校長 比田井和孝先生。演題は「幸せな人生を歩むためにとても大切なこと 」でした。
芸術教室「津軽三味線 あべや」
10月24日(金) 芸術教室を本校体育館で行いました。
今年度は、「津軽三味線あべや」さん。ソーラン節では生徒参加コーナーもあり、会場全体が盛り上がりました。
防火避難訓練
10月23日(木)
地震から火災が発生したという状況を想定した避難訓練を行いました。
水消火器を使った消火体験も行いました。
前橋西高校11月入学相談のご案内
前橋西高等学校入学相談会のお知らせについて
1 実施日・内容
(1)日時 令和7年11月19日(水)、20日(木)、21日(金)
(2)場所:群馬県立前橋西高等学校
前橋市清野町180番地
電話:027-251-8686
(3)時間:15:30~16:30
(4)受付場所:本校正面玄関
(5)内容 ア令和7年度入学者選抜について
イ本校の学科、学校生活について
ウ本校の進路指導について
エ校舎案内
オ個別相談(希望者)
申し込みはこちらまで
校内球技大会
10/16(木)に前橋西高校校内球技大会をALSOK群馬アリーナにて実施しました。バレーボール、卓球、バドミントン、ドッヂボールの4競技に分かれ、大きなアリーナ全面を使い、どの競技も白熱した試合を展開しました。
10月15日(水)薬物乱用防止教室
10月15日(水)に薬物乱用防止教室を実施しました。今年度は群馬ダルク様より講師をお招きして、貴重なお話しを聞くことができました。
前橋西高校オープンスクールの様子
令和7年度オープンスクールを10月11日(土)に実施しました。若干の悪天候に見舞われましたが、生徒主体の学校説明等充実した活動ができました。
生徒による学校紹介
模擬授業の様子
生徒による施設案内も行われました
令和7年度交通安全教室
10月1日(水)5時限目、全校生徒を対象に本校体育館にて、交通安全教室を行いました。
内容はスタントマンの方々をお招きし、スケアード・ストレイト教育方法を用いたものでした。実際に交通ルールを守らなかったことで、自転車同士がぶつかる様子や、自転車と人がぶつかる様子を再現していただき、「ヘルメットの重要性」や「交通ルールを遵守することの大切さ」について改めて考える機会になりました。
9月19日(金)第2回校内授業研究
9月19日(金)6校時に第2回校内授業研究を実施しました。
2学年 英語コミュニケーション
3学年 古典探究
授業展開の工夫、ICTの活用の仕方、生徒の様子等を職員で共有できました。
PTAの方々による奉仕活動が行われました。
日時 9月12日(金) 1時限目
参加人数 保護者25名(1年8名、2年8名、3年9名)
昨年に引き続き、サッシのレーンの汚れを丁寧に掃除していただきました。各学年とも多くの保護者の皆様にご参加していただき行うことが出来ました。「生徒の通う校舎が少しでも綺麗になることは気持ちいいです」「これは毎年続けた方が良いですね」というお言葉もいただきました。
ありがとうございました。
令和7年度群馬県戦没者追悼式
令和7年8月15日(金)にALSOKぐんまアリーナにて、群馬県戦没者追悼式が行われました。第61回になる今年度は、「次の世代を担う若者代表」として本校の生徒会役員の4名が参列、献花を行いました。生徒会長の吉澤彩心さんは、県立前橋東高校の代表生徒とともに、平和への誓いを述べました。「平和な世界を築くために努力し続けていく」こと、「平和を考える上で戦争の記憶が消えることがあってはならない」、「わたしたちの日常は当たり前ではなく、これまでの多くの人々の犠牲の上で成り立っている」と訴えました。
一人ひとりの命が持つ重みを忘れず、平和を守る努力を怠ってはならないと感じました。
令和7年度前橋西高等学校オープンスクール開催のお知らせ
令和7年度前橋西高等学校オープンスクール開催のお知らせ
実施日・内容
① 日 時 令和7年10月11日(土)
② 場 所 群馬県立前橋西高等学校
前橋市清野町180番地 電話 027-251-8686
③ 受付時間 12:50~13:20
④ 受付場所 体育館玄関
⑤ 学校説明 13:20~14:00
⑥ 模擬授業・校舎見学 14:30~15:15
⑦ 部活動見学 15:15~16:00(希望者のみ)
2 注意事項
① 上履き、下足入れ、筆記用具を持参してください。
② 生徒の送迎につきましては、校門西側にロータリーがございますので、そこでの乗降をお願いします。なお、校門の前や校門脇のコインランドリー跡地駐車場での乗降はご遠慮ください。
③ 保護者も参加の場合は校地内の駐車場を御利用ください。車の校内乗り入れは12:30からでお願いします。駐車に関しては係の指示に従ってください。
3 申込方法
googleフォーム:https://forms.gle/EkncwhMhVrMfsBsL8
第3回前橋西高等学校オンライン学校説明会
第3回前橋西高等学校オンライン学校説明会申し込み者の皆様へ
前橋西高等学校オンライン学校説明会にお申し込みありがとうございました。当日の参加方法について下記の通りご案内いたします。
令和7年8月20日(水)時間:10:00~11:00
(10分前から入出可能)
参加方法:下記のURLをクリックするか、ZoomのアプリにミーティングIDを入力してください。
https://us05web.zoom.us/j/89136285630?pwd=daNFKKZEt2pvxF05xS4kvHQGfkhb8h.1
ミーティングID: 891 3628 5630
パスコード: 94NFQq
※現時点でクリックしてもらうとZoomの起動テストが可能です。
「前橋西高校第3回オンライン学校説明会」とタイトルに出ていれば大丈夫です。
Zoomに接続できない、音声が聞こえないなどの、技術的なトラブルについて
① 接続できない場合
自宅のWi-Fi環境に問題がある可能性があります。ご自宅のルーターを再起動するなどネットワーク設定を確認してください。
② 音声が聞こえない場合
一度、Zoomから退出し、再度接続してみてください。
前橋警察署より感謝状を受領
7月31日(木)、
高齢者の発見保護活動の多大な貢献に対して、前橋警察署より2年の齋藤巡くんが、感謝状をいただきました。
R7.7.7~8 租税教室(1年生)
1年生を対象に租税教室が行われました。
税理士の先生をお招きし、租税の意義と役割や日本の財政の現状についてグループワークも交えて学びました。身近な消費税の話から始まりとてもわかりやすく税について学ぶことができました。
<グループワークの様子>
救急救命講習
前橋消防から講師をお招きし、職員及び運動部の生徒を対象とした救急救命講習が行われました。
心臓マッサージの仕方やAEDの使い方等熱心に取り組んでいました。
アレルギーや熱中症対応、脳血管系疾患の対応など、心肺蘇生だけでなく、多岐にわたる内容について指導いただきました。
安全な学校生活を送るために、今回の講習を生かしていきたいと思います。