ブログ

日誌

第2学年修学旅行4日目

 修学旅行4日目、いよいよ最終日となりました。生徒が本日まで体調を崩すことなく、元気に過ごせたことを大変うれしく思います。昨日の午後は夜8時までハウステンボスのイルミネーションを満喫し、一人も遅れることなくホテルに帰着することができました。どの班もしっかりと時間を意識して行動することができ、素晴らしかったと思います。

今日は午前中、最後の訪問地である太宰府天満宮を参拝し、来年度の進路希望が達成できるようしっかりと合格祈願をしました。これから福岡空港に向かいます。今回の旅で初めて 利用する生徒も多く、来るときは緊張していましたが、帰りは楽しみにしている生徒もいるようです。皆たくさんの思い出とお土産を持って帰ると思いますので、是非話題にしてみてください。また、大変疲れているとも思いますので、まずはしっかりと休息を取り、体調を整えていただきますようお願いいたします。

 なお、11月28日(金)より2学期期末考査が始まります。修学旅行から勉強にうまく気持ちを切り替えて、期末テストの準備もしっかり進めてほしいと思います。

2学年より

第2学年修学旅行3日目

修学旅行3日目。

今朝の朝食時も体調不良の生徒は特に居らず、皆元気に1日が始まりました。今日は生徒たちが最も楽しみにしていた班別自由行動の日です。

グループごとに楽しそうに出発して行きました。午前中は長崎市内の見学をし、多くの生徒がたくさんのお土産を持ってバスに帰ってきました。これからハウステンボスに入ります。夜8時まではハウステンボスでの自由行動となります。ハウステンボスはいろいろなアトラクションを新設したり、イルミネーションもとても有名なので、生徒たちにとって楽しい思い出がたくさんできることを願っています。

明日はもう最終日。最後まで元気に旅を終えられるよう気を付けさせたいと思います。 

 

2学年より

第2学年修学旅行2日目

修学旅行2日目

 今朝も体調の悪い生徒が一人もいない状態で1日が始まりました。今朝とても感心したことは、朝食後のテーブルがとてもきれいに整えられ、ホテルの方が片付けやすいように整理整頓されていた点です。相手のことを考えて行動することができ、とても素敵な生徒たちだと感じました。

 本日は午前中、水前寺公園を散策し、少しずつ色づき始めた紅葉を楽しみました。池にいるという金色のすっぽんを見つけられれば金運が上がるというお話しだったので一生懸命見つけてみましたが、誰も見つけることができず残念でした。その後、熊本港からフェリーで島原港に渡るときには、カモメ用にエサをもらい、皆でエサやりをしました。予想以上にたくさんのカモメが集まってきて、楽しくエサやり体験をしました。海もとても穏やかで、フェリーでの旅を楽しみました。

 現在はグループに分かれて平和学習を行っおり、生徒たちは説明に聞き入っています。これから原爆資料館に向かいます。明日は1日班別自由行動です。一番楽しみにしている日だと思いますので、十分な睡眠を取るなどしっかり体調管理をさせたいと思います。

2学年より

第2学年修学旅行1日目

令和7年度の修学旅行が始まりました。 

早朝6時10分、参加者全員が元気に集まり、無事に出発しました。今回は初めての九州への修学旅行だったので、羽田空港から無事に福岡空港に到着した時には、ほっとしました。離着陸時は生徒たちから歓声が上がり、空の旅を楽しんだようです。現在バスで熊本まで移動し終えたところで、これから9年前に地震で被災した熊本城で防災学習プログラムに参加する予定です。

現在、生徒は皆健康で、概ね順調です。本日朝早くから生徒の送迎等にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。3日後、たくさんの思い出と共に生徒たちが帰宅できるよう、サポートさせていただきます。 

第2学年より

第43回開校記念式典

10月31日(金)第43回開校記念式典を本校体育館で行いました。

記念式典に際して記念講演が行われました。講師は上田情報ビジネス専門学校 副校長 比田井和孝先生。演題は「幸せな人生を歩むためにとても大切なこと 」でした。